お見合いが成立し、いよいよ「仮交際」へ。嬉しさと同時に、「仮交際ってどう過ごせばいいの?」「どれくらい連絡すればいいの?」と戸惑う方も多いかもしれません。

blue beesでは、会員様が安心して関係を育めるよう、仮交際の意味や過ごし方について、やさしくお伝えしています。

そもそも仮交際とは?

仮交際とは、「お友達期間」のようなもの。お見合い後、お互いに「もう少し話してみたい」「人柄を知りたい」と思ったときに始まる、お互いを知るための時間です。

  • 恋人ではありません
  • 他の方との仮交際も並行してOK
  • 目的は「真剣交際に進むかどうかを見極めること」

💡「好きかどうか」よりも、「一緒にいて安心できるか」「価値観が近いか」を探る期間です。

連絡頻度の目安:毎日1往復がちょうどいい

  • 基本は「1日1往復のやりとり」が目安です。
  • 朝に送って夜に返す、夜に送って翌日返すなど、自然なリズムでOK。
  • 何往復もしなければ…と焦る必要はありません。

💡 大切なのは「無理なく続けられること」。相手の生活リズムや性格に合わせて、心地よいペースを探していきましょう。

NGな連絡頻度・やりとりの例

NG例理由
1日に何通も連続で送る相手にプレッシャーを与える可能性があります
既読スルーにすぐ反応する不安や焦りが伝わりすぎてしまうことも
返信がないのに「どうしたの?」と追いLINE相手の事情を想像する余白を持ちましょう
返信が遅いと不機嫌になる関係が始まったばかりの段階では慎重に

話題の選び方:安心と信頼を育てるヒント

話題のおすすめ

  • 日常のちょっとした出来事(「今日はこんなランチを食べました」など)
  • 季節の話題(「紅葉がきれいですね」など)
  • 趣味や好きなこと(映画・音楽・食べ物など)
  • お見合いで話した内容の続き
  • 「次に会うとしたら、どんな場所が好きですか?」など、未来に向けたやさしい問いかけ

NGな話題(避けたほうがよいもの)

話題理由
結婚後の細かい条件(家事分担、親との同居など)まだ関係が浅いうちは重く感じられることも
過去の恋愛や婚活の失敗談相手がどう受け取るか分からないため慎重に
収入や資産の話タイミングを誤ると不信感につながることも
相手の返信ペースへの不満関係を築く前に壁を作ってしまう可能性があります

連絡すべきタイミングとは?

仮交際中は、「今連絡してもいいのかな?」「迷惑じゃないかな?」と不安になることもあるかもしれません。けれど、関係を育てるうえで“したほうがよい”タイミングがあります。

タイミング理由
お見合い後の「ありがとうございました」最初の印象を整える大切な一言。誠実さが伝わります
初回デートの前日や当日朝の「楽しみにしています」相手に安心感を与える、やさしい予告
デート後の「今日はありがとうございました」余韻を共有することで、次につながる信頼が生まれます
返信が遅れてしまったときの「遅くなってすみません」相手の不安を防ぎ、誠意が伝わります
デートの約束をする時(日時・場所の確認)すれ違いを防ぎ、安心して予定を立てられます
相手が話していた予定が終わった頃の「おつかれさま」相手の生活に寄り添う姿勢が伝わります

「自分はよい=相手もよい」ではない、ということ

仮交際が始まると、「私はこの人ともっと話したい」「いい人だな」と感じることがあるかもしれません。けれど、自分が「よい」と思ったからといって、相手も同じように感じているとは限りません。

これは、あなたが悪いわけでも、相手が冷たいわけでもありません。 ただ、感じ方やペース、心の動き方が違うだけなのです。

たとえば──

  • あなたは「毎日LINEしたい」と思っていても、相手は「週に2〜3回がちょうどいい」と感じているかもしれません。
  • あなたは「もっと深い話がしたい」と思っていても、相手は「まずは軽い話題から慣れていきたい」と思っているかもしれません。
  • あなたは「そろそろ気持ちを確認したい」と思っていても、相手は「もう少し自然なやりとりを重ねたい」と考えているかもしれません。

💡 大切なのは、「違い」を責めることではなく、違いを知ること。 そのうえで、お互いにとって心地よい距離感を探していくことが、仮交際の本質です。

blue beesからのメッセージ

仮交際は、ふたりの「ちょうどいい距離感」を探す時間です。焦らず、比べず、自分たちらしいペースを見つけていきましょう。

もし不安になったときは、いつでもカウンセラーにご相談ください。blue beesは、あなたの歩幅に寄り添いながら、安心して進めるためのサポートを続けています。

このブログが、あなたの心を少しでも整えるきっかけになりますように。