blue bees Okayama — 婚活コラム

「すぐ人を好きになってしまう」「相手の優しさだけで“運命かも”と感じてしまう」――そんな恋愛体質の方は、婚活で何度も心が疲れてしまうことがあります。
でも、恋愛体質=悪いことではありません。感受性の高さや愛情深さは大切な長所です。ただ、恋愛と結婚の“見極め方”を少し変えるだけで、同じあなたのまま幸せな結婚に近づくことができます。

1. 恋愛体質のまま婚活すると、なぜ疲れてしまうのか

恋愛体質の方は相手の気持ちに敏感で思いやりがあります。その一方で、婚活では次のような悩みに直面しやすい傾向があります。

  • 相手の反応が少し冷たいだけで「嫌われた」と落ち込む
  • 好きになった人に一途になり、他の出会いを閉ざしてしまう
  • 相手を理想化しすぎて、現実とのギャップに傷つく

婚活では「好き」という感情と同じくらい、「この人と将来をどう築けるか」という冷静な視点が大切です。

2. 恋愛体質を“やさしく整える”3つのステップ

① 「ドキドキ」より「安心できるか」を基準にする

恋愛体質の人ほど「刺激=愛」と感じやすいです。しかし結婚生活に必要なのはドキドキよりも安心感。たとえば、「沈黙が苦にならない」「素の自分でいられる」相手を意識してみましょう。

② 感情を言語化して、すぐ行動しない

「この人がいい!」と思った瞬間に動くよりも、一晩置いて気持ちを整理するだけで選択の精度が上がります。
“好き”と“安心”のバランスを言葉にしてみると、冷静な判断がしやすくなります。

③ 第三者の視点を取り入れる

恋愛中はどうしても主観的になりがち。カウンセラーや信頼できる友人に「どう見える?」と意見を聞くことで、思い込みや理想化を防げます。相談所のプロの視点は特に有効です。

3. 恋愛体質は「愛する力」が強い証

惚れやすい・恋に落ちやすいことは「人を大切にできる力」があるということ。
大切なのは、その愛情を“自分も大切にできる方向”へ向けることです。自分を犠牲にしない恋愛、自分の幸せを軸にした婚活が、長続きする結婚への近道になります。

まとめ

恋愛体質を無理に変える必要はありません。ほんの少しだけ距離感を意識することで、あなたの魅力はもっと輝きます。
blue bees Okayama では、恋愛体質の方が感情に振り回されず、心で惹かれ、頭で納得できる出会いを一緒に探します。

無料カウンセリングを申し込む(無料)